-
2023.11.07
スタッフブログ
「銀行が安心できる決算書とは」
会社経営者にとって決算書は1年間の業績を表す成績表なものであり、 金融機関では融資先の格付をするための重要な書類となります。 その際に「金融機関から安心してもらえるためにはどうすればいいのか?」 と疑..
-
2023.11.07
経営支援コラム
金融機関へリスケ・融資を交渉する際に、経営者が事前に検討する事項と準備しておく資料は何か
経営者が金融機関へ融資やリスケを交渉する時は、事前に交渉内容を検討し、 計画書、資金繰り表などを準備することが必要です。 多忙な経営者の負担を減らし、自社の改善とともに歩んでくれる専門家..
-
2023.10.24
スタッフブログ
「社長が重要視する数字によって会社の未来が変わる」
今回のテーマは「社長が重要視する数字によって会社の未来が変わる」 というテーマについてお話をさせていただきます。 会社経営をする中で、どの数字を..
-
2023.10.24
経営支援コラム
人手不足、コスト高を生き抜く中小企業が活用したい5つの補助金と採択のポイント
人手不足・コスト高に見舞われている中小企業が利益を確保するためには、 生産性の向上や新製品の開発などが必要です。 中小企業の経営改善のための投資を支援する多数の補助金の中で..
-
2023.10.10
経営支援コラム
資金繰りが厳しい時の駆け込み寺『活性化協議会』を活用する際のポイント
活性化協議会は資金繰りが厳しくなっている中小企業を支援する公的機関です。 経営者が認定支援機関と計画書を作成する費用が補助されるほか、 リスケジュールなどの金融支援を要請する時に金融機関..
-
2023.10.10
スタッフブログ
「信用保証協会からの評価は保証料率から見えてくる」
お世話になっております。 PMG Partnersの佐々木でございます。 今回は、今後の銀行取引の中で保証協会からの保証が受けられる会社状況なのか についてお伝えさせていただきます。 &..
-
2023.09.26
経営支援コラム
経営改善、DX化、輸出などさまざまな支援策がある『中小機構』を活用するポイント
中小機構は中小企業支援の専門機関です。 起業やスタートアップ企業、 現場改善や海外進出などさまざまな場面で活用できる公的な支援制度があります。 中小機構を活用する時は自社で..
-
2023.09.26
スタッフブログ
「銀行への情報開示にはどのようなものが有効なのか?」
お世話になっております。 PMG Partnersの佐々木でございます。 今回は、「銀行への情報開示にはどのようなものが有効なのか?」 について お伝えさせていただきます。 ..
-
2023.09.12
経営支援コラム
コロナ融資(ゼロゼロ融資)の返済開始で資金繰りが厳しくなった際の、長期返済不要の融資による対応(劣後ローン編)
劣後ローンは長期間元金返済が無い融資です。また、金融機関が中小企業を格付する際に純資産(自己資本)に全額または一部、加算できる特長があります。借入の返済で資金繰りが忙しい経営者や債務超過..
-
2023.09.12
スタッフブログ
「業績が下向きよりも上向きになる状況の方が資金繰りは厳しくなる」
お世話になっております。 PMG Partnersの佐々木でございます。 近年は、新型コロナウイルス蔓延時に比べ、徐々に経営活動が活発となり業績が少しずつ回復している会社が多くなってきま..